2008年12月3日水曜日
iTunesライブラリの同期
WindowsでもiTunesを使いたくなってきた。
それで、フォルダ同期ソフトを探していたらいいものを発見したのでメモメモ。
RealSync
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
最近知ったけど、有名なのかな??
2008年8月13日水曜日
AirMac ExpressとAir Station WHR-G54Sのセットアップ
ついに念願のAirMac Expressを買いました。
家ではベースステーションはAir Stationを使っているので,AirMac Expressはリモート(中継ポイントみたいな)で使用。
企みとしては・・・
1. AirTunesをセットアップし、オーディオスピーカにつなぎ、iPod touchでリモートコントロール。
2. プリンターをネットワーク化する。
おまけ
3. 無線が届く範囲を拡張する。
それで、セットアップを始めたが・・・苦労しました。
設定手順を以下にメモ
1.まずはAir Stationで設定。Air 「無線設定」→「無線基本」→「フレームバースト」を[設定しない]を選択。
※1フレームバーストを設定しているとWDSが使えないと怒られる※2フレームバーストはバッファローの無線高速化技術らしい
2.Air Stationで「無線設定」→「無線基本」→「無線チャンネル」で任意のチャンネルを選択。今回は1チャンネルに設定した。
3.Air Stationで「無線設定」→「リモート機能(WDS)」で[使用する]を選択。
4.最後にAir Stationで「機器診断」→「システム情報」で「無線」の欄のMACアドレスをメモ。自分は間違ってLANの方のMACアドレスを使っていたためにはまった。
4.5[追記]Air Stationで「無線設定」→「リモート機能(WDS)」にAirMac ExpressのMACアドレスを追加しなければならない
5.次にAirMac Expressで設定。「AirMac」→「ワイヤレス」で「ワイヤレスのモード」で[WDSネットワークに接続]を選択。チャンネルで2.で設定したものを設定する。WEPキーを設定してるなら設定。
6.次に「AirMac」→「WDS」で[WDSリモート]を選択。WDSメインに4.でメモしたMACアドレスを入力。最後に[アップデート]をクリック。
これで無事完了。環境構築後に書いたので抜けがあるかもしれない・・・
2008年7月24日木曜日
iPod touch を2.0にアップデートして良かったこと
・複数のカレンダー(HOMEとかWORKとか・・・)が編集できるようになった
・日本語入力が改善された.キーボードが大きくなり,携帯みたいな入力も取り入れられた.
・カバーフロー状態で曲が変わったとき,カバーフローも変わるようになった
これだけ変われば個人的には1200円変わった価値がある気がする.
アップルって「ココがこうなったらいいなぁ」って思うところが,
更新で叶えてくれるので,
好きだなぁ.
iTuneをリモートで操作できるアプリもその一つ.
これって,
日本のメーカーではあまりない気がする.
逆に言うと,
わざと穴を作っておいて,
後からお金を取っているとも言えるが・・・
まんまと戦略にはまっているのか!?
2008年7月13日日曜日
iPod touch ソフトウェアアップデート2.0は完了したが,The WISDOM Englishがインストールできない・・・
iPod touchでThe WISDOM Englishをダウンロードし,
インストールしようとしたが,
できない.
ダウンロードは終わったみたいだが,
touchのアイコンでインストールとでて,
ゲージがたっまっていくのだが,
3/4くらいで止まって,
また始めからになってしまう.
パソコンでダウンロードしたのなら,
再インストールを試みられるのだが,
touchでダウンロードしたので
パソコン側にはデータはない.
なにかいい解決方法はないものか・・・
2008年7月11日金曜日
2008年6月10日火曜日
2008年6月9日月曜日
Windows版HandBrake
ダウンロードはこちら↓
http://handbrake.fr/?article=download
もともとMacであって,DVDを直接iPodで見られる形式H,264などに変換できる.
しかも,個人的には高画質だと思う.
まだ,Win版は使っていないけど,
今度使ってみよう.
2008年5月13日火曜日
2008年3月31日月曜日
2008年3月12日水曜日
2008年3月11日火曜日
New MAZDA RX-8
パッと見ではかっこえぇって思えました.
マイナーチェンジ前は
全体的に外観にもマイルドさが伝わってくるものでしたが,
マイナーチェンジ後は
スポーツカーの鋭さが増した感覚を受けました.
まだ,実物も見ていないし,
MAZDAの戦略にドップリはまっているだけかもしれません(笑)
でも,
最近のデミオもかっこいいと思うし,
MAZDAのデザインは自分好みのベクトルを向いてきているのかもしれません.
今後も期待です.
さてさて,重要な価格は・・・
一番下のグレードで260万円.
最上位のType RSで315万円.
中古だと下のグレードで
200万円を切ってくれないかなぁ・・・
2008年3月8日土曜日
2008年3月7日金曜日
2008年3月6日木曜日
2008年3月3日月曜日
iPod touchファームウェアアップデート(1.1.4)
基本的にはバグの修正らしいです.
これでsafariの日本語入力で消去ボタンを押すと
ほとんどの場合落ちてしまうバグは解消されているでしょうか・・・
---追記
ファームウェアをアップデートして日本語入力をすると
とてもスムーズ.
これでsafariが落ちる悪夢も解消です.
2008年2月28日木曜日
一枚の画像から三次元形状復元
一枚の画像から三次元形状を復元するサービスをスタンフォード大学の学生が
Make3Dというサイトで一般行っている.
この動画を見ると結構すごい.
この画像は他の三次元形状復元の論文でも見たことあるなぁ.
で,
早速,アカウントを作って遊んでみた.
「キョロちゃんを復元してみよう」と言うことで,
アップロードしました.
元画像がこれです↓
復元されたものがこれです↓

結構太ったキョロちゃんになっちゃいました.
で方向を変えてみた画像がこれです↓

気持ち,キョロちゃんがふくらんでいるような・・・
しかし,
元画像が悪いのか,あまり精度が良くありません.
石膏などを撮った写真だともっとうまくいくのでしょうか・・・
これを参考にすると,
このアルゴリズムは様々な平面を持つモデルを作成できるところがミソみたいです.
2008年2月26日火曜日
2008年2月23日土曜日
2008年2月22日金曜日
ファイル名を一発変換するソフト
今までは,ファイル名の一発変換にはReNa Xというソフトをたまに使っていました.
Windowsに比べるとMacのリネイムソフトは少ないので,
今度,機会があったら試してみようと思います.
2008年2月20日水曜日
2008年2月19日火曜日
MacでUSBメモリをMS-DOSファイルシステムで初期化する方法
2008年2月16日土曜日
MacBookAirを初見学
とにかく薄い,そして軽い.
マイiBookG4とは比べものになりませんぞ.
しかも,動作もかなり軽る軽る.
展示用だからアプリケーションも入っていないからだろうけど・・・それにしても欲しいなぁ.
MacProも欲しいからなぁ・・・
っと,その前にiBookG4にLeopardを入れてあげなきゃです.
2008年2月14日木曜日
2008年2月12日火曜日
2008年2月10日日曜日
2008年2月8日金曜日
2008年2月7日木曜日
2008年2月6日水曜日
Mail.appが落ちる
メールのタイトルと本文が違うなんてことも・・・
それで,
一度,Mail.appのGmailアカウントを消して,
設定し直した.
が...今度は落ちて起動もしなくなった.
調べると,Growlのせいらしいので,
Growを起動せずにやってもダメ.
仕方ないので,
Growlをアンインストールした.
で,再起動してMail.appを起動すると,
今はうまく動いているが,
すべてのメールを受信するまでに3回くらい落ちた.
Growlが使えないと不便だな
iCalとGoogleカレンダーの同期(iCal←Googleカレンダーのみ)
そして,そのカレンダーの非公開URLのICALをクリック
そうすると,このようなURLが表示され,それをコピーする.
そして,iCalを起動左側の部分で右クリック.
そうするとこのような画面が現れ,照会を選択.
最後にURLをペーストして照会をクリックすれば同期完了.
同期はGoogle Calender→iCalのみなのでiCal→Google Calenderは 出来ないので,編集はGoogle Calenderで行う人向けである.
2008年2月5日火曜日
WebカレンダーとiPod touchの同期
REAL KIAIDA
なんと、かの有名なリアルゴールドにカフェインが入った飲み物らしい。正面のプリントはアニマル浜口!気合いが入りそうだ。
疲れて眠たい時に、
気合いを入れたい時に、
誰かを笑わせたい時に、
購入してみてはいかがでしょう。